FIRST LEGO LEAGUE 全国大会レポート

2/16(日)にお台場の東京国際交流館で開催されたFLL(FIRST LEGO LEAGUE)全国大会にFRC日本チームブースとして出展してきました。FRCとは一風違った大会で、チームのレベルもとても高い大会でした。今回は、その様子をレポートしていきます。

FLLとは

FLLとは、アメリカのNPO法人FIRST(FRCを開催している団体です)とデンマークのレゴ社の提携で始まり、1998年から続く歴史のある大会です。対象は6~16歳(小学校1年生~高校1年生)で、試合はレゴブロックで作られたフィールド、ロボットを用いて行われます。

競技は、実際にロボットを用いてミッションをクリアしてポイントを得るロボットゲームと、テーマに沿った自身のチームの研究やロボットについてのプレゼンテーションの二つがあります。FLLにもFRCと同様にテーマが設定されており、今回のテーマは『SUBMERGED(海洋調査)』です。ロボットゲームでは、海洋の調査に関連したゲームがあります。

ミッションの紹介動画はこちらから☞https://www.youtube.com/watch?v=EvX66CGIMhQ

FLLでは、全国四地区(福岡、大阪、名古屋、東京)のそれぞれで地区予選が行われます。全国大会に出場できるのは、それらで勝ち残ったわずか40チームです。全国大会で勝ち残った上位のチームには世界大会への出場権が与えられます。

今回の全国大会は東京・お台場の東京国際交流館で行われ、館内には各チームのブースも設置されました。その様子をご紹介します。

↑ロボットゲームの様子

↑このような広いホールで一気に行われます。一試合二分半で、五分ごとに入れ換えて試合が行われます。

FRCブース

Yabusame Technologyでは、FRCの紹介をするブースを出展しました。

ブースでは、FRCの説明、Yabusameの活動の説明などを行いました。また、ほかのFLLチームや日本のFRCチームとの交流も行いました。

ビラ、ポスターを用意しました。ビラは60枚ほど用意しましたが、無事にすべて配ることができました。また、何人かYabusameに興味を持ってくださったFLLチームの方もいらっしゃいました。

投稿者プロフィール

yabusame technology

Tags:

Comments are closed

Latest Comments

表示できるコメントはありません。
PAGE TOP